【スマイルゼミ】5年間継続した感想とやめた理由やその後の学習と成績

我が家の子供たちは3年間~5年間スマイルゼミを続けてきました。

長く継続した感想や兄弟それぞれやめた理由やタイミングが違うので詳しくお伝えして、入会するか悩んでいる方・続けていて不安になった方・退会するか悩んでいる方等の参考になればと思います。

5年間継続した感想

小学校低学年から始めたスマイルゼミですが、家庭学習の習慣がつきとてもよかったと思っています。

小学校のテストでは、苦手な漢字以外は安定的に高得点をとることができていました。

学習障害疑いがあっても、普通級で通常授業の学習についていけたのは、スマイルゼミをやっていたおけげでもあると思います。

兄弟が多く、なかなかひとりひとりの学習をじっくり見てあげることができないので、親が〇つけや解説をしなくてよいのはとても助かりました。

文字の読み書きが苦手でもタブレット学習でビジュアル的に捉えやすい説明が我が子に向いていたと感じています。

長く継続して毎日の学習習慣が身についたのもスマイルゼミのおかげです。

親としては本当はやめてほしくなかったスマイルゼミを下記の経緯で退会することとなりました。

3年生から5年生まで3年間続けた子供がやめた理由

下の子は、小学3年生から5年生の途中まで約3年間スマイルゼミを継続しました。

毎日の学習習慣がついていて、学校のテストではだいたい高得点を取れていたので、特にやめる理由もなく続けていました。

退会のきっかけ

ある本の中で、国語が苦手な中学生におすすめの本で紹介されていた『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集』という本を知りました。(下記参照)

この問題集は小学生向けの本だったので、本屋で内容を確認して購入し、プリントして小学生の下の子供たちにやらせてみました。

そのテキストがちょっと変わった視点の問題だったので面白いと感じたようで「楽しい!楽しい!」と言いながらやっていました。

それ以来、タブレットではなくプリント学習に変えたいと子供から言い出しました。

タブレット学習のバグ

タブレット学習で避けられないのが、バグによるイライラです。

スマイルゼミは頻度は多くないにせよ、ペンが上手く反応しなかったり回答が〇なのに✗と表示されたり、たまーにバグがありイライラするそうです。

バグというより子供の字が下手すぎてあっているつもりでも✗に判定されてしまうことが原因ですが。

数あるタブレット学習の中ではスマイルゼミはバグが少ない方だそうです。

タッチペンも他のタブレット学習に比べると性能がいいと言われていますし、手をついて学習することができる点においても、とても優秀だと感じています。

プリント学習やテキストでは、そういったたまーにあるバグによるイライラは皆無なので学習していて快適に感じたようです。

親の本音

スマイルゼミを解約してプリント学習にした場合、親が〇つけをしたり回答を解説したりやらなければいけないことが多くなるので親の負担が増えます。

答えが間違っていたらやり直しさせたり解説したり、きっととても大変だろうなーと思いました。

正直私自身は正直スマイルゼミを続けてほしいなと思っていました。

その後、ずっと真面目にやっていたスマイルゼミをだんだんとサボるようになってきてたので、このままじゃいかん!!

と思い気分転換に学習方法を変えるのもありかなと考えるようになりました。

そこで、本屋で子供が自分で〇つけや解説を確認できる問題集を探してみることにしました。

問題集とスマイルゼミを併用して子供の意思を確認

プリント学習がやりたいという最初の意気込みだけで、すぐに飽きてしまうかもしれないと思ったので、しばらくスマイルゼミを継続しつつ、プリント学習も取り入れながら様子を見ることにしました。

スマイルゼミは一度解約すると、今までのタブレットが使えなくなります。

再入会する際は新しいタブレットを再度購入する必要があったり、貯めたポイントやマイキャラなどのデータがすべて消えてしまうため気軽に辞めることができず慎重になりました。

しばらく様子を見ていると、学習の習慣はスマイルゼミを3年間続けて身についていたのでプリントやドリルでも学習の継続はできたので、思い切ってスマイルゼミを退会する決断をしました。

👇低学年から国語が苦手な中学1年生まで幅広い年代で使用できる問題集です。

スマイルゼミをやめるか検討している時に始めた算数ドリル👇
新しい単元も子どもだけで理解できるように図解でしっかりとした解説がありわかりやすい内容です。
1日1ページ進める形式ですが、お子さんのペースにあわせてどんどん先に進めやすい内容になっています。

3年生から中学1年生まで5年間続けた子供がやめた理由

上の子は、下の子と違って自分から辞めたいと言い出さなかったので中学校1年生の途中まで5年間継続しました。

読み書きが苦手でも、スマイルゼミを継続していたおかげで、小学校の授業にもついていけテストもそこそこの点数をとることができていました(苦手な漢字を除く)。

スマイルゼミ中学生コースを継続

スマイルゼミに不満があった訳ではありませんが、我が家の地域は学力の高い子が多く公立中学のレベルが異常に高いため中学からは塾に通うことを提案しました。

ですが、子供がどうしても塾には行きたくないと言うのでスマイルゼミの継続や他の通信講座を含め調べてみました。

中学生コースになると小学生のデータを消してリセットする必要があるので他の通信講座でもいいかと思い検討しました。

高校受験では5教科だけでなく、9教科すべての内申点が重要になってきます。

そのため美術・技術家庭科・保健体育・音楽含む9教科対応で定期テスト対策があることや、

振り返り学習も先取り学習もできるスマイルゼミがやっぱり魅力的だったのでそのまま継続することにしました。

ワークの課題と定期テスト対策

我が子の中学校は普段ほとんど宿題がなく、学校で配布されるワークを自分のペースで進め、テスト前に提出するというシステムでした。

我が子はワークを自分で上手く進められず、テスト前にテスト勉強ができないまま、ワークの課題だけなんとかこなしてテスト当日を迎え、点数もなかなかとれないという結果になってしまいました。

ワークに時間を取られテスト前2週間くらいの期間はスマイルゼミをやる時間がほとんどなかったり、それ以外の期間も単語帳等をやることが多くなりました。

そしてスマイルゼミをやる時間がどんどん減っていったため解約する事にしました。

テスト対策としてもっとうまく活用できる子であればやめることはなかったのですが、学校の課題だけでいっぱいいっぱいになってしまう我が子にはうまく活用できませんでした(泣)

繰り返しになりますが、日々の学習やテスト対策としてうまく取り入れられる子であればスマイルゼミはとてもおすすめな講座です。

上の子は5年もやっていたので、マンネリ化してタブレット学習に飽きてしまっていた部分もあると思います。

学校のワークと家庭学習用のワーク

自分でしっかり〇つけや解説を見て確認できるようになっていたので、

その後の学習は、学校のワークや市販の参考書とテキストを購入して塾へ行かずに家庭で学習しています。

テスト対策には学校のワークを何度も繰り返しやるのも効果的ですが、学校の定期テストと似た形式の問題が多かった下記の問題集を使用しています。

ほぼ自学ですが、英語と数学は私がフォローしながら進めています。

👇使用している参考書と問題集です。

同じシリーズの参考書と問題集なので、使いやすいですし、高校入試問題の形式で出題されるので、受験対策や定期テスト対策にとてもいいテキストだと思います。

子供の定期テストの問題を見て、教科書のワークと同じような問題がでるのか、それとも高校受験に似た問題が出題されるのかを確認して、テスト対策のワーク選びをすることをお勧めします。

スマイルゼミをやめた後の様子

上の子下の子とそれぞれやめた経緯は違いますが、学習習慣がつき自学ができるようになり、やめても大丈夫なタイミングになったので退会したというのが一番の理由です。

3年間もしくは5年間、スマイルゼミを継続して我が子にとってはとても良かったと思っています。

冒頭でもお伝えしましたが、家庭学習の習慣がついたこと、学習障害の疑いがあっても、普通級で通常授業の学習についていけたのは、スマイルゼミをやっていたおかげで理解が深まったからだと思います。

なので、やめたもののスマイルゼミをお勧めしない理由はひとつもありません。

その時々に、子供に向いている学習を見つけてあげて判断することをお勧めします。

塾に通っていないので、ドリルをやり終えた後に次のドリルを選ぶのが大変かとも思いましたが、似たようなドリルはたくさんあるので、徐々に難易度を上げながら子供に合ったドリルを選んでいます。

その他、学習の様子を見ているとやはり紙の学習の方がスピード感は感じます。

問題をどんどん解きたい子にはスマイルゼミと紙のドリルを併用するというやり方も良いのではないかと感じました。

スマイルゼミをやめたことで理科と社会の復習は家ではほとんどやっていないので、「授業中にしっかりと先生の目を見ながら話を聞きいて授業を受けるといいよ」と伝えています。

やめた後の学力については、ドリルやテキストを毎日継続して取り組んでいるので成績が落ちるということもなく今までと同じくらいの点数を取れています。

PR

余談で末っ子の様子 

一番下の子に関してはまだまだ自分で〇つけをして解説をみて理解するところまで自分一人でできないので、計算に関してはソロタッチというそろばん式計算アプリを使用したタブレット学習を使用しています。

ソロタッチについての記事はこちら👉【ソロタッチ】算数の家庭学習はそろばん式計算のソロタッチがおすすめ・中学受験対策にも!

そろそろソロタッチが卒業になるタイミングなので、スマイルゼミもしくはZ会のタブレット学習を検討しています。

Z会と迷っている理由は、末っ子は少し難易度が高いドリル(受験研究者やZ会)を日頃やっているので、Z会が向いているかもしれないと感じているからです。

また、私のいとこは塾へ行かずZ会だけで開成高校に合格しその後東大法学部へ進学した事実があり、私の中でZ会は絶大な信頼があります。

スマイルゼミの英語プレミアムを検討している方へお勧めの記事👉【スマイルゼミ】英語プレミアムの内容やSTEPを使用した感想をレビュー(中学英語に向けて)

スマイルゼミをサボりがちで悩んでいる方へお勧めの記事👉【スマイルゼミ】習慣化して継続するコツとやらないときの対処法

NO IMAGE