我が家は大家族なので毎日洗濯物が大量です。
ずっと乾燥機が欲しかったのですが、大容量の乾燥機となると洗濯乾燥機では容量が足りないので乾燥機だけのものじゃないとと考えていました。
ただ、乾燥機だけのものとなるとガス乾燥機一択か、、、我が家はコンクリートのため設置は難しいかもしれないとあきらめていました。
ですが、ついに我が家導入できる乾燥機を見つけ3カ月使用してみたので、ハイアール乾燥機の特徴や感想をお伝えしたいと思います。
ハイアール乾燥機の特徴
ガスではなく電気で稼働する乾燥機
洗濯乾燥機ではなく乾燥専用の乾燥機
9Kgの大容量
電気の中では乾燥時間が短い!(一般的な洗濯乾燥機はメーカー表示時間は100分や160分等の表示でも実際にかかる時間が4~5時間かかるという口コミが多いなか、ハイアールの乾燥機は満タンに入れて3時間程度で終わります)
設置が簡単!(コンセントとアース線のみでOK)
デザインがとってもかっこいい(欧米の洗濯機のデザインのよう)
ヒートポンプ式で低温乾燥なので、衣類が痛みにくい
しわ防止機能や除菌コース等多機能だけど、操作は簡単!
Haierハイアールはどんな会社?
日本ではあまりなじみのない会社かもしれませんが、大型家電世界シェアNo.1だそうです。
私は、まったく知らない中国のメーカーでした。
三洋電機を買収した会社なので三洋電機の技術が反映された信頼できるメーカーのようです。
そのため、日本でのアフターサービスや保証に関しても心配はなさそうです。
2025年現在プロスケーターの羽生結弦さんがブランドアンバサダーをされています。
メンテナンス
①一体型ではないので使用する度に排水をしなければいけません。
排水し忘れても、エラーで教えてくれるので安心です。
②ほこりを取る (メーカーでは毎回とることを推奨していますが、私はほこりアレルギーなので3回に1回程度の頻度で取っています。故障の原因にもなりかねないのでなるべく毎回やりたいところですが・・・)
毎回のメンテナンスはこの2つです。
排水は、洗濯機内の排水タンクを引き出して、洗面所等に水を流す作業です。
これが予想以上に沢山の水が出てきます!(我が家はいつも満タンの洗濯物の量なので)
排水できるホースが付属しているので、設置場所によっては自動排水にすることも可能です。
その場合はほこり取りだけでOKです。
洗面所等に置くスペースがなく、排水できる洗面台等が近くにない場合はタンクを排水できる場所まで持っていくのに水がこぼれてしまう確率がかなり高いので、バケツ等の使用やベランダのそばに置いたり等の工夫が必要になりそうです。
見た目にはとてもかっこいいので、リビングに置いても違和感ないというかむしろスタイリッシュなかっこいい部屋になりそうなのですが、排水のことを考えるとちょっと不便かもしれません。
どんな家庭におすすめか
洗濯物が多く大容量の乾燥機がほしい方
電気で乾燥できるものを探している方
置く場所を確保できる
コストを抑えたい方
ガス乾燥機(9Kg)との比較
※価格は2025年現在の通販サイトでの取り扱い価格を参考にしています。
※乾燥時間と1回のコストに関しては、比較サイトを参考にしています。ガス代に関しては都市ガスやプロパンガス等でかなり違いがあるためご注意ください。
※乾燥時間は容量マックスに洗濯物を入れた場合の時間です。
使用感
沢山の洗濯物を一気に入れても、柔軟剤不要でタオルがフッカフカになります。
音に関しては洗面所に置いていれば全く気にならない程度の大きさですが、リビング等に置く場合は少々うるさく感じるかもしれません。
狭い洗面所に置いていても、室内が暑くなると感じたことはありません。
PR
使用時の注意ポイント
洗濯時に脱水はしっかりしておくと、乾燥の時短になるので、私は脱水を7分に設定しています。
洗濯機から洗濯物を移動するときにほぐす作業が大事です。
からまったまま、乾燥機に入れてしまうと、しわや湿りの原因になります。
衣類のひもやボタンは内側に入れ込むと、音が気になることはありません。
乾燥が終わってすぐにたたまない場合は、しわになってしまうので、しわになりやすい服は乾燥機に入れずに干しています。
我が家のスペースが隣の洗濯機の防水パンに干渉してしまいギリギリアウトだったので、洗濯機用の台を購入して設置しました。
👇参考商品
PR
まとめ
ハイアールの乾燥機は電気式でも大容量で、しかも一般的な洗濯乾燥機よりも短時間で乾燥ができるという、洗濯物の量が多い家庭にはとってもありがたい機能の乾燥機です。
設置場所さえ確保できれば、とってもお勧めの乾燥機です。
我が家は洗濯機の隣に設置していたラックを撤去して、ギリギリ乾燥機を置くことが出来ました。
結婚当初は洗濯乾燥一体型の洗濯機を使用していたのですが、乾燥時間にものすごく時間がかかったり生乾きだったことが多く、結局乾燥機能をうまく使いこなすことが出来ず、自分で干していました。
洗濯乾燥機が壊れてからは、大容量の縦型洗濯機をずっと使用してきました。
ですが、ハイアールの乾燥機にしてから沢山入れても生乾きだったことはなく、最新のヒートポンプ式の乾燥パワーに驚きました。
私にとって、家電の中で1位か2位になるくらい買って大満足の製品です。(1位2位の争い相手はロボロックのお掃除ロボです。👉【ロボロックS8Max Ultra 5way】壊れやすいは本当?使用してみた感想やデメリットなど徹底レビュー!)