デジカメで撮った写真をラインで友達にシェアしたい時がありますよね。
そんなとき、今まで私はSDカードからパソコンにダウンロードして、グーグルフォトにアップロードして、ラインからグーグルフォト経由で写真を送る方法で送っていました。
ですが、この方法では送られた相手はライン上で一度ダウウンロードしないと画像を見ることが出来ません。
そして、沢山送信したい画像があっても、アルバムを作成することが出来ず、一枚ずつ送信することしかできませんでした。
今までは仕方なくこの方法で送信していましたが、今回大量の写真を送信したかったので、どうしてもアルバムを作成したくなんとかならないものかと調べてみたところ、
パソコンにラインをダウンロードすると、簡単にデジカメで撮った写真をラインでアルバムにすることができたので画像と共にわかりやすく解説していきたいと思います。
写真をPCのラインで送信する方法
❶デジカメで撮った写真のデータをパソコンにダウンロードする(SDカードやBluetoothもしくはケーブルを利用)
❷PCにラインアプリをダウンロードする
①【 ↓ 】をクリックしてダウンロードします。
②インストールをクリックします。
③スマホのラインアプリにログイン画面が出るので、【ログイン】をタップします。
④【QRコードリーダーを起動する】をタップ
⑤PCのQRコードをスマホのラインアプリのQRコードリーダーで読み取る
⑥PCログイン認証の番号をスマホのラインアプリに入力するとパソコンでラインが使えるようになります。
❸PCのラインアプリを開いて、アルバムを作成して送信する
①ラインアプリを開き、該当のトークルームをクリックし、右上の3この点をクリックします。
②アルバムをクリックします。
③アルバムが開いたら、【+】をクリックします。
④パソコン内の画像があるファイルを選択して、該当写真を選択して【開く】をクリックします。
⑤アルバムに写真が追加されたので、アルバム名を入力します
⑥作成をクリックします
今まで私がやっていた送信方法より格段に作業数が減り簡単に送信することができました!
送られた方も、一枚ずつのデータをダウンロードしなくて済むので、少量の写真であってもこの方法でや送信する方がお勧めです。
動画をPCのラインで送信する方法
PCから動画の送信も上記同様の方法で送ることができます。
ただ動画の場合は、ラインで送信できる再生時間の制限があるため編集が必要になる場合もあるのでご注意ください。
まとめ
ご存じの方も多いと思いますが、写真や動画を送る際に一枚ずつまたは一斉送信すると、ダウンロードに期限があり期限を過ぎると見ることができなくなってしまいますが、アルバムにしておけば期限がないのでいつでもダウンロードすることができますので、送信相手にもとても便利な機能です。
これからもみなさんに役に立つ情報をシェアしていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。